HOME
個人向けサービス
事業主向けサービス
障害年金診断チェック
記事カテゴリー
年金
労災その他給付金
事業者向け情報
事業者向け助成金
事務所のご案内
初めてのお客様へ
お問合わせ
HOME
個人向けサービス
事業主向けサービス
障害年金診断チェック
記事カテゴリー
年金
労災その他給付金
事業者向け情報
事業者向け助成金
事務所のご案内
初めてのお客様へ
お問合わせ
吉崎麻美社労士事務所(神奈川・東京)
カテゴリ:社会保険・労働保険
すべての記事を表示
事業者向け情報
· 2020/10/05
助成金を利用するならまずは労働保険の加入から
昨今、いわれている雇用調整助成金は雇用助成金の1つなのですが、雇用助成金を利用するには雇用保険に加入していなければなりません。
続きを読む
事業者向け情報
· 2019/11/13
事業主様が労災認定を受けるには?
労災保険には事業主様も加入できる特別加入という制度があります。 加入はできるのは知っていても実際請求するときはどういうものが請求できるかはあまり知られていません。そこで今回は労災保険の支払われる範囲についてご案内いたします。
続きを読む
事業者向け情報
· 2019/11/13
事業主様の労災保険で受け取れる保険給付とは?
中小企業であれば、事業主様でも加入できる労災保険があります。加入するための要件はありますが、従業員がいれば、だいたい加入することができます。今回はどういった保険給付が受けられるかご紹介いたします。
続きを読む
事業者向け情報
· 2019/11/12
事業主様も加入OK!労災保険の特別加入とは?
労災保険の特別加入とは事業主様が加入できる労災保険です。通常なら労災保険は労働者のみが加入できるようになっているのですが、特例として事業主様でも加入できる場合がございますので、ご紹介いたします。
続きを読む
事業者向け情報
· 2019/05/27
神奈川対応、社労士が年度更新の計算代行致します
6月1日~7月10日は労働保険料の支払い時期です。労働保険料の計算は、賃金の範囲や対象労働者など、分からないことも多く、面倒なお手続きです。 当事務所では、お客様に代わって手続きの代行をいたします。
続きを読む
労災その他給付金
· 2018/10/19
育児休業中に受給できる育児休業給付金とは?
育児・介護法で定められている育児休業中には、育児休業給付金という給付金が支給されます。意外と事業主が知らないこともあり、従業員確保には欠かせない制度かと思います。原則、育児などで休職する場合は、給料を支払わなくても良いことになっていますが、育児休業中は労働者を育児を理由に解雇することもできません。そこで育児休業給付金を活用することでお互いにWIN・WINの関係になるのではないでしょうか?そこで、今回は育児休業給付金についてご紹介いたします。
続きを読む
事業者向け情報
· 2018/09/19
健康保険の扶養に入れる家族の範囲と要件とは?(事実婚もOK)
平成30年10月より、扶養に入るための手続きが厳格化され、本人申立てのみでは原則認めないこととなりました。 そこで改めて、被扶養者になれる範囲と簡単な留意点についてまとめました。収入要件についても公的書類の提出が求められるので要注意です。
続きを読む
事業者向け情報
· 2018/09/12
雇用保険に加入させると事業主にもメリットがある
雇用保険は一定の条件のもと、加入しなければなりませんが、そのまま放置したりしていませんか?雇用保険に加入すると事業主様にもメリットがありますのでご紹介いたします。
続きを読む
事業者向け情報
· 2018/08/20
労災保険に加入する事業者のメリットとは?
やっぱり労災保険に加入したほうがよいかなぁ?と考えている事業主様へ。 労災保険は原則1人でも従業員を雇ったら、加入しなければなりませんが、全額事業主負担となると、何となく加入することに抵抗があるかと思います。そこでまず、事業主が労災保険に加入するメリットについてご紹介いたします。
続きを読む
事業者向け情報
· 2018/06/28
人を雇用したら必須!事業所で備えなければならないもの
人を雇ったら、必ず事業所で、備えなければならないもの2つあります。 これについては、とくに給与ソフトなどで整備されている方が多いと思いますが、無料ソフトなどをお使いの事業所様の場合、法的に満たされている内容とは限りません。社会保険等加入する際、提出をお願いされることも多いですから、この機会に整備してはいかがでしょうか?
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる