HOME
個人向けサービス
事業主向けサービス
障害年金診断チェック
記事カテゴリー
年金
労災その他給付金
事業者向け情報
事業者向け助成金
事務所のご案内
初めてのお客様へ
お問合わせ
HOME
個人向けサービス
事業主向けサービス
障害年金診断チェック
記事カテゴリー
年金
労災その他給付金
事業者向け情報
事業者向け助成金
事務所のご案内
初めてのお客様へ
お問合わせ
吉崎麻美社労士事務所(神奈川・東京)
カテゴリ:その他
すべての記事を表示
年金
· 2020/09/17
事実婚でも夫の老齢年金を増やす(加給年金)
老齢年金につく加給年金ってご存知ですか?これは事実婚の方でも認められる場合があります。今回はこの加給年金についてご紹介いたします。
続きを読む
年金
· 2020/09/01
老齢年金を貰ってないから遺族年金を貰いたい
遺族年金は、60歳過ぎて老齢年金を受給できる年になると、遺族年金とどちらか一方の選択または併給調整の対象になります。そのため、遺族年金を受給する場合、まずは老齢年金の請求が必要となります。 今回はそんな方のための遺族年金の請求方法についてご紹介いたします。
続きを読む
年金
· 2020/04/11
2020年度老齢年金の年金額について
2019年度の老齢年金の年金額をご紹介いたします。今年は少しだけ金額がアップしました。年金は物価変動や賃金水準などで変わりますので、要チェックです。
続きを読む
年金
· 2019/04/24
2019年度老齢年金の年金額について
2019年度の老齢年金の年金額をご紹介いたします。今年は少しだけ金額がアップしました。年金は物価変動や賃金水準などで変わりますので、要チェックです。
続きを読む
事業者向け情報
· 2018/09/19
健康保険の扶養に入れる家族の範囲と要件とは?(事実婚もOK)
平成30年10月より、扶養に入るための手続きが厳格化され、本人申立てのみでは原則認めないこととなりました。 そこで改めて、被扶養者になれる範囲と簡単な留意点についてまとめました。収入要件についても公的書類の提出が求められるので要注意です。
続きを読む
年金
· 2018/03/22
平成30年度老齢年金の年金額
平成30年度の老齢年金の年金額をご紹介いたします。今年は昨年と同じ金額となりました。年金は物価変動や賃金水準などで変わりますので、要チェックです。
続きを読む
年金
· 2018/03/15
H29年に改正された老齢年金の受給要件とは?
平成29年8月が施行で、老齢年金の受給要件が変わりました。これは無年金の方へ少しでも年金が給付できるよう改正されたもので、受給できる資格要件が短縮されています。該当される方は、すでに日本年金機構より通知が送られています。意外と封を開けずに放っておいてしまっている人もいらっしゃると思いますので、いま一度確認してみて下さい。
続きを読む
年金
· 2017/03/26
平成29年度老齢年金の年金額
平成29年度の老齢年金の年金額です。今年は昨年に比べて少し減ってしまいましたが、今年から受給資格期間が25年から10年に短縮されます。今まで無年金だった方も少しだけですが、受給できるようになる人も出てきます。対象の方は通知が送られるようなので要チェックです。
続きを読む
労災その他給付金
· 2016/08/24
会社が倒産したときの未払い給与はどうするか?
会社が倒産する前兆として、まず、給与の支払いが遅くなったりします。1か月、2か月と支払いが滞ってきて、気づくと社長は雲隠れ。そして従業員は社長の自宅へ押し寄せる・・・。よくある光景ですが、万一自分の身にそんなことが起きたらどうしますか?そんな時の国の補償についてご説明します。
続きを読む
年金
· 2016/08/11
年金の請求を忘れたら?(時効について)
最近は減りつつあるものの、年金の請求を忘れたら、どうなるのでしょうか? 年金請求の時効と制度についてご説明いたします。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる