HOME
個人向けサービス
事業主向けサービス
障害年金診断チェック
記事カテゴリー
年金
労災その他給付金
事業者向け情報
事業者向け助成金
事務所のご案内
初めてのお客様へ
お問合わせ
HOME
個人向けサービス
事業主向けサービス
障害年金診断チェック
記事カテゴリー
年金
労災その他給付金
事業者向け情報
事業者向け助成金
事務所のご案内
初めてのお客様へ
お問合わせ
吉崎麻美社労士事務所(神奈川・東京)
労災その他給付金
· 2021/01/16
自分で労災の通勤災害か確認してみる
通勤途中のケガで労災を利用としたとき、すべての状況で利用できるわけではありません。労災とすぐわかる場合は病院側でも説明してくれると思いますが、微妙なときはどうでしょう?今回は通勤災害の詳細についてご紹介いたします。
続きを読む
労災その他給付金
· 2021/01/16
通勤途中でケガした場合の労災認定方法
通勤途中のケガって案外多いものですよね。駅の階段から落ちた。とか、交通事故にあったとか、朝の通勤時だと比較的に労災だと、分かりやすいのですが、帰り道は様々な予定があったりして、通勤災害に該当するか、審査の上で問題となってきます。そこで、今回は通勤時の労災保険についてご紹介いたします。
続きを読む
年金
· 2021/01/14
自分の障害年金初診日はいつか?(改正)
障害年金の初診日が改正されました。初診日は障害年金にとって、とても大事な日です。そこで改めて初診日について、書こうと思います。病歴が長い人や再発などの方は要チェックです。
続きを読む
年金
· 2021/01/13
離婚分割とは?(厚生年金を分割できます)
年金分割(離婚分割)とは、夫婦が離婚した場合、婚姻期間における標準報酬(厚生年金の年金額の計算の元となる金額)を分割させて、将来の年金に反映させる制度です。厚生年金の標準報酬額を分割する制度なので、国民年金を分割することはできません。
続きを読む
年金
· 2021/01/08
先天性で人工骨頭、人工関節を挿入置換したときの障害年金
前ページでは、人工骨頭、人工関節を挿入置換した際の障害年金の特例についてご紹介しました。難しくなるのは、初診日が国民年金の方や初診日が古い方ということまで触れました。それでは初診日が国民年金の方はどうすればよいのでしょうか?
続きを読む
年金
· 2021/01/08
遺族年金を受給するための「生計を維持している」とは?
遺族年金は、亡くなられた方とご遺族との間で生計維持関係が認められなければ受給できません。世帯が同じ方は大丈夫ですが、ご家族のご都合で住民票を別にされている方は要注意です。 まずは生計を維持していたとは、どういうことかご紹介いたします。
続きを読む
年金
· 2021/01/08
人工骨頭、人工関節を挿入置換したときの障害年金
人工骨頭や人工関節を挿入置換した際、障害年金が受給できる可能性があるのはご存知でしょうか?人工骨頭や人工関節の場合は、認定特例がありますのでご紹介いたします。
続きを読む
2020/12/12
新型コロナウィルス感染防止対策について
当事務所では新型コロナウィルス感染拡大防止のための対策を行っています。 面談をご希望の方は完全予約制で下記の場所で面談を行っています。 面談なしの郵便やメールのみでお手続きを行うこともできます。
続きを読む
2020/12/11
年末年始のお知らせ
誠に勝手ながら下記期間を冬休みとさせていただきます。 ■冬休み期間■ 12月29日~1月3日 皆様にはご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解の程、よろしくお願い致します。 吉崎麻美社労士事務所
続きを読む
年金
· 2020/10/05
障害年金の決定までに亡くなってしまった場合は?
障害年金はお手続きに2カ月、そこから決定までに3カ月はかかります。それを考えると、請求途中で亡くなってしまう人も出てきます。それでも請求した方が良い場合がありますので紹介いたします。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる